2009年07月17日
売り出し

だとか

が、明日、7月18日に売り出しになります!
店舗は滋賀県内のスターさん8店舗、京都藤井大丸地下タベルトさんです☆
リーズナブルな価格で滋賀の大豆を味わってください(o^^o)
絹はつるっとした食感、木綿は昔ながらの切り付け木綿です。
2009年07月16日
夏越豆腐(なごしとうふ)

神社にもよるとは思いますが、6月末日もしくは7月末日に夏越の大祓(なごしのおおはらい)という行事があります。
地方によってこの行事の呼び方は異なります。
『大祓祭』だとか、『夏越の大祭』等。
趣旨としては、半年(元旦起算、節分起算)が過ぎました。残り半年、健康に過ごせますように。というもの。
で、ここで豆腐を食べましょう的なものが『夏越豆腐』。
節分に豆を食べるのと同じように、ありがたく食します。暑いときに冷たい豆腐。最高ですね♪
大半の神社では6月末日に行われる行事ですが、私の知る限り、京都の清水神社では7月末日に開催される行事。
夏越豆腐自体、あまり有名なものではありませんが、この日記を読んだあなた!
想い新たに豆腐を食べてみてはいかがでしょう??
2009年07月16日
おいしが うれしが
本日、数字のコンビニ(7だとか11だとか)に行きましたら…

こーんなのが置いてました。
※写真は中身を食べてから撮影σ(^◇^;)
おうみ富士って言えばメロン!(しか知らない(^^ゞ)
そこのメロンを使用してはるんですね。

マスコットの『おうみん』…名前が安易すぎやしないか?
そのうちぬいぐるみとかが出てくるんでしょうね。
その際は一緒に写真を撮ってupしますね。
今週末は『おいしが うれしが』のキャンペーン日です。滋賀県産の商品が『おいしが うれしが』の登録店舗にずらりと並ぶことでしょう。
ウチの商品も『ス』とか『タ』の付くスーパーさんで特売の予定です。

ちなみに↑のシールは貼っていないので…(__;)
こーんなのが置いてました。
※写真は中身を食べてから撮影σ(^◇^;)
おうみ富士って言えばメロン!(しか知らない(^^ゞ)
そこのメロンを使用してはるんですね。
マスコットの『おうみん』…名前が安易すぎやしないか?
そのうちぬいぐるみとかが出てくるんでしょうね。
その際は一緒に写真を撮ってupしますね。
今週末は『おいしが うれしが』のキャンペーン日です。滋賀県産の商品が『おいしが うれしが』の登録店舗にずらりと並ぶことでしょう。
ウチの商品も『ス』とか『タ』の付くスーパーさんで特売の予定です。
ちなみに↑のシールは貼っていないので…(__;)
2009年07月16日
酷暑
一度書いた文章をupし損ねて消してしまうほど悲しいことはありません。
さて、先日、ヨメと京都に出かけました。
自家用車

です。
さすがにキツイですねエアコンレスは。
ヨメがぐったりしました(¨;)
私は慣れてますけどね。
さて、先日、ヨメと京都に出かけました。
自家用車

です。
さすがにキツイですねエアコンレスは。
ヨメがぐったりしました(¨;)
私は慣れてますけどね。
2009年07月15日
冷奴あります。

今回は商品紹介。
このクっっソ暑いシーズンには冷奴は欠かせませんね。
有限会社豆腐亀の冷奴は、滋賀県産大豆100%使用。
凝固剤には塩分を多く含むにがりを使用し、大豆本来の甘みを際だたせています。
今夜の一品、食欲不振に如何でしょうか?